メディカルフードサービスの支払い方法は何が利用できるか確認
『メディカルフードサービス』を利用する時に支払い方法は気になります。
実際に自分が支払いしようとする方法が、利用できなかったら困りますよね。
事前にどのような支払い方法が利用できるのかは、把握しておきたいものです。
『メディカルフードサービス』の支払い方法
『メディカルフードサービス』では、5つの支払い方法があります。
それは、
- 「クレジットカード決済」
- 「銀行振込」
- 「コンビニ、郵便局支払い」
- 「口座引落」
- 「代金引換」
になります。
クレジットカード決済と代金引換以外は後払いの支払い方法になります。
「クレジットカード決済」
「クレジットカード決済」で利用できるカードのブランドは、
JCB(ジェーシービー)
MasterCard(マスターカード)
Visa(ビザ)
Diners Club(ダイナース)
American Express(アメリカンエクスプレス)
になります。
利用上の注意点としては、オンラインショッピングサイトからの申し込みの方のみ利用できます。
※「健康うちごはん」定期コースの場合は、最初の一週間分を申し込み時に決済し、2回目以降のお届け分は当月発送分をその月の月末までに決済されます。
「銀行振込」
銀行振込で後払いで支払う方法が利用できます。
請求書が月末締めで、翌月上旬に送られてきます。
注意点としては、12桁のお客様コードを名前の前につけて振込みします。
振込手数料は自己負担です。
「コンビニ、郵便局支払い」
請求書同封の振込用紙を用いて支払う方法です。
支払いできる場所としては、コンビニや郵便局で支払うことができます。
注意点としては、メディカルフードサービスが発行した専用振込用紙を利用することです。
専用振込用紙を利用しないと、入金を確認することができません。
振込手数料はかかりません。
「口座引落」
指定した口座から引き落としする支払い方法です。
引き落としは、毎月月末締めの翌月16日になります。
引き落とし日が休日の場合は翌営業日となります。
「口座引落」は申込書に不備がなければ、約3ヶ月後に開始されます。
引き落とし開始までの間は、コンビニ・郵便局又は銀行振込でお願いされます。
「代金引換」
商品の受取時に、配送業者のドライバーに直接代金を支払う方法です。
「代金引換」では、代金引換の金額に応じて別途サービス手数料がかかってきます。
代金引換額 | サービス手数料(税別) |
---|---|
10,000円未満 | 300円 |
10,000円以上〜30,000円未満 | 400円 |
30,000円以上〜100,000円未満 | 600円 |
100,000円以上〜300,000円まで | 1,000円 |
まとめ
メディカルフードサービスの支払い方法は
- 「クレジットカード決済」
- 「銀行振込」
- 「コンビニ、郵便局支払い」
- 「口座引落」
- 「代金引換」
が利用できます。
メディカルフードサービスを利用する際の参考にしてみてください。